[ビートメイカー] ステムファイルをラッパーに送る際、各トラックやマスタートラックにかけたエフェクトは外すべきなのか、それともエフェクトはつけたままにするべきなのか。
![[ビートメイカー] ステムファイルをラッパーに送る際、各トラックやマスタートラックにかけたエフェクトは外すべきなのか、それともエフェクトはつけたままにするべきなのか。](/images/ubaid-e-alyafizi-150HBfJfWww-unsplash_hu_94c427f8b612fd5.webp)
-
各トラックのエフェクト(EQやコンプなど)は基本そのまま残す。
-
マスタートラックのエフェクト(リミッターやマキシマイザーなど)は外す。
-
リバーブやディレイなど空間系エフェクトは、要望があれば外すか調整。
-
事前にラッパーと希望を確認しておくと安心。
著者について

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz