AIの台頭で、クリエイターとキュレーターが融合した。

AIがどんどん進化したことで、「クリエイター」と「キュレーター」の違いがなくなってきている。
たとえば、昔は「作る人」と「選ぶ人」がはっきり分かれていた。でも今は、AIがいろんなアイデアや作品をサクッと作ってくれるから、クリエイターはその中から「これだ!」と思うものを選んだり、組み合わせたりして、自分らしい作品に仕上げることが増えている。
逆に、キュレーターもAIを使って面白い情報を集めたり、まとめたりしながら、ちょっとしたアレンジやストーリーを加えることで、オリジナリティを出せるようになった。
つまり、「作る」と「選ぶ」がミックスされて、どちらも“自分のセンス”や“独自の視点”が大事になってきている。
これからは、AIとうまく付き合いながら、自分だけの価値をどうやって出していくかがポイント。
「AIがあるからこそ、人間のセンスや経験が光る」――そんな時代になってきている。
著者について

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz