Name Wrapper
目次
Name Wrapper(ネームラッパー)は、ENSの名前(.ethドメイン、サブドメイン、DNSインポート名など)をERC-1155規格のNFTとして「ラップ(包む)」するためのスマートコントラクトです。これにより、ENS名の管理や権限設定が大幅に拡張され、より柔軟で安全な運用が可能になります。
主な特徴
1. ENS名をERC-1155 NFTとして扱える
-
以前は、
.eth
のセカンドレベルドメイン(例:example.eth
)だけがERC-721 NFTとして扱われていました。 -
Name Wrapperを使うことで、どんなENS名やサブドメインでもERC-1155 NFTとして管理・譲渡・取引が可能になります。
2. 所有権と管理権の統合
-
ラップ前は「オーナー(所有者)」と「マネージャー(管理者)」が分かれていました。
-
ラップ後は一つのアカウントがオーナー兼マネージャーとなり、管理が簡単になります。
3. 「フューズ(Fuses)」による高度な権限コントロール
-
Wrapped名には「フューズ」と呼ばれる細かい権限設定ができます。
-
例えば:
-
転送や売却を禁止(
CANNOT_TRANSFER
) -
サブドメインの有効期限延長の可否(
CAN_EXTEND_EXPIRY
) -
親ドメインからの管理権限を切り離す(
PARENT_CANNOT_CONTROL
)
-
-
これにより、サブドメインの信頼性や独立性を高める用途にも対応できます。
4. ラップとアンラップの仕組み
-
.eth名の場合、ERC-721 NFTをName Wrapperコントラクトに転送→ERC-1155 NFTが発行されます。
-
他のENS名も同様にラップできます。
-
アンラップ(元に戻す)も可能ですが、アンラップ権限のフューズを焼却(無効化)していなければ、という条件があります。
5. 新しいユースケースの拡大
-
サブドメインをNFTとして配布
-
コミュニティやDAOのメンバー証明
-
チケットやトークン、エアドロップ用途
-
サブドメインの貸し出し・販売など
まとめ表
機能 | ラップ前(従来) | Name Wrapper利用後(ERC-1155) |
---|---|---|
NFT規格 | ERC-721(.ethのみ) | ERC-1155(全てのENS名・サブ名) |
サブドメインNFT化 | 不可 | 可能 |
権限管理 | 制限あり | フューズで柔軟に設定 |
所有・管理権限 | 分離 | 統合 |
主な用途 | 名前付けのみ | コミュニティ、チケット、証明など |
要するに
Name Wrapperは、ENSの名前をより自由度の高いNFTに進化させ、管理や権限設定を柔軟にし、さまざまな新しい使い方を可能にする仕組みです。
ENSを使ったコミュニティ運営やサブドメイン配布、NFTとしての活用を考えている方には、非常に重要なアップデートです。