ラップ録音でクリッピング(音割れ)を防ぐコツ

ラップ録音でクリッピング(音割れ)を防ぐコツ
  • マイクは口から5〜10cmの距離にセットする。

  • 本番前に仮録音をして、入力レベルを調整する(声を張る部分でテスト)。

  • 入力レベルはピークが-6dB前後になるように設定する。

  • 音割れしたら、入力レベルを下げて再調整する。

  • マイクの向きや距離は毎回同じにする。

  • ポップガードを使い、不要なノイズや破裂音を防ぐ。

  • DAWやオーディオインターフェースのメーターで常にレベルを確認する。

  • 録音後、波形が潰れていないかチェックする(潰れていたら録り直し)。

  • クリッピングした音声は後から修正できないので、録音時に必ず防ぐ。

このリストを守れば、ラップ録音時のクリッピングをしっかり防ぐことができる。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事