ラップ曲をミキシングで良くする方法

ラップ曲をミキシングで良くする方法

1. ボーカルをクリア&前面に出す

  • ノイズや不要な音をカット。

  • EQでこもりを減らし(200-400Hzカット)、存在感を出す(2-5kHzを少し上げる)。

  • コンプレッサーで音量を均一に。

  • ディエッサーで「サ行」の刺さりを抑える。

  • ボーカルはビートよりやや大きめに。

2. 低音(キック&808)のバランス

  • EQでキック(80-120Hz)と808(60Hz以下)を分ける。

  • 808に軽くサチュレーション(歪み)を加えて存在感アップ。

  • クリッピング(音割れ)に注意。

3. エフェクトを効果的に使う

  • ボーカルにリバーブやディレイを少しだけ(やりすぎ注意)。

  • キーワードやフックでディレイを使って印象付け。

  • アドリブやバックボーカルは左右にパンニング。

4. オートメーションでメリハリ

  • サビやブレイクで音量やエフェクトを自動で変化させて、曲の展開を盛り上げる。

5. リファレンス&チェック

  • プロのラップ曲と聴き比べる。

  • ヘッドホン、スマホ、スピーカーなど色々な環境で再生して確認。

ワンポイントアドバイス:
ミックスは「クリアさ」「バランス」「控えめなエフェクト」が大事!色んな機器で必ずチェックしよう。

これであなたのラップ曲がよりプロっぽく、聴きやすくなる。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事