ラップ制作におけるインサートエフェクトとセンドエフェクトの使い方

ラップ制作におけるインサートエフェクトとセンドエフェクトの使い方

インサートエフェクトは、ボーカルやビートなど「個別のトラック」に直接かけるエフェクト(例:EQ、コンプ、オートチューン)。音質やキャラクターを細かく調整したいときに使う。

センドエフェクトは、リバーブやディレイなど「空間系エフェクト」を複数トラックで共有する方法。AUXトラックにエフェクトをかけ、各トラックから必要な分だけ音を送る。統一感やまとまりを出したいときに便利。

使い分けのポイント:

  • 音を直接変えたい→インサート

  • 空間系や複数トラックで共有したい→センド

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事