ビートメイカー必見:タイムストレッチの使い方

ビートメイカー必見:タイムストレッチの使い方

タイムストレッチは、オーディオのピッチを変えずにテンポだけを変えるためのテクニック。ほとんどのDAWに標準搭載されてる基本機能。

タイムストレッチの基本手順

  1. DAWを開く
    使いたいDAWを立ち上げる

  2. オーディオを読み込む
    タイムストレッチしたい素材をプロジェクトにインポート

  3. オーディオを選択
    伸縮させたいクリップを選ぶ

  4. タイムストレッチ機能を有効にする
    DAWによってやり方はいろいろ。編集メニュー、右クリックメニュー、専用ツールなどから選ぶ

  5. テンポを調整
    新しいテンポを入力するか、ドラッグで直接長さを変える

  6. 確認と微調整
    再生して違和感がないか聴きながら修正

  7. 保存
    気に入ったらプロジェクトやファイルを保存

注意点

  • 高度なアルゴリズムを使わないと、大幅なテンポ変更で音質が劣化しやすい
  • リズムやタイミングが重要な素材に特に効果的
  • やりすぎると不自然になるのでほどほどに

DAWやプラグインによってはより詳細なオプションがあるから、マニュアルやヘルプをチェックするとベスト。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事