ヒップホップのメロディ作りの簡単な手順

ヒップホップのメロディ作りの簡単な手順
  1. テーマと雰囲気を決める

    • 明るい → 長調(メジャー)、暗い/哀愁 → 短調(マイナー)。
  2. スケールを選ぶ

    • よく使う音階:
      • ペンタトニック(例: C - Eb - F - G - Bb)

      • ナチュラルマイナー

      • ブルーススケール。

  3. ドラムビートに合わせる

    • 基本ビート(スネア・キック)に乗せて、シンプルなリズムを意識。
  4. リピート感を出す

    • 短いフレーズを繰り返し、少しずつ変化をつけるとキャッチーに。
  5. DAWで音作り

    • シンセサイザー(ベルやリード音)やエフェクト(リバーブ、ディレイ)で深みを追加。
  6. シンプルに

    • 複雑すぎず、耳に残るフレーズを目指す。

最初はペンタトニックスケールで遊びながら、簡単なメロディから始めるのがおすすめ。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事