ラップ 40% / ビート 60%が良いと思う。でもラッパーがミックスするとラップ 60% / ビート 40%になっている場合が多い。😅
タグ: Rap/Vocals
-
ラップ録音に合うオーディオインターフェイスを教えてください。
Yamaha AG06MK2: コスパ抜群の万能オーディオインターフェイス: ループバック機能、内蔵エフェクト、高音質プリアンプを搭載。ライブ配信、音楽制作、ポッドキャストに最適。
特徴
- 高音質「D-PRE」プリアンプ搭載
- 6チャンネル入力対応(マイク、楽器、ライン)
- ループバック機能で配信に便利
- USB-C対応で持ち運びも容易
- 無料DAW「Cubase AI」付属
おすすめポイント
初心者から中級者向け。配信や録音、リモートワークまで対応可能。コンパクトかつ簡単操作で扱いやすい。
注意点
48kHz/24bitまでの録音に対応。拡張性が必要なら他機種も検討。
まとめ
オールインワンでコスパ優秀。配信や制作を始めたい人にピッタリ。
in Rap/Vocals -
ラップ録音してますが、複数のテイクの良い部分だけを繋げる方法はありますか?
ある。コンピングと呼ばれてるんだよ。録音したテイクの良い部分を切り取り、クロスフェードやイコライジングを駆使して自然に聞こえるように繋げ、音量のバランスを調整したり、エフェクトを加えたりして全体のサウンドを整える。
in Rap/Vocals -
[ラップ録音] オーディオインターフェイスにあるマイク入力とライン入力の違いは?
マイク入力はマイク用。ライン入力はキーボード、シンセサイザー、ミキサーなど。ギターもライン入力で録れるけど、ギターはHI-Z入力が好ましい。アコギならマイク使って録音するとそれはそれでマジクール。
あ、ラップか。ラップならマイク入力しか使わないっしょ。
in Rap/Vocals -
ビートがボーカルの邪魔をするときはどうすれば良い?
まずはビートのボリュームを下げるだね。それでも変わらない場合はビートメイカーからステムをもらって、ステムでトラックの音量をコントロールする。
in Rap/Vocals -
ラップのレコーディングで16小節を録音する場合、16小節をそのまま通しで録るのが基本ですか?それとも4小節や8小節ずつに分けて録ったりするのでしょうか?
私がやるとしたら、分けて録るよ、そんなにうまくはないからね。一発録りができるならそれに越したことはないけど、息切れとかしているなら、分けて録った方が良いし。
in Rap/Vocals -
ラップ録音のトラブルシューティング
音割れ
- 原因:入力レベルやゲインが高すぎる
- 対策:録音レベルを適切に調整
ノイズ
- 原因:環境音や電磁波
- 対策:静かな場所での録音、機器との距離確保
音質
- 原因:部屋の響き、機材の性能
- 対策:吸音材の使用、適切な機材選び
録音テクニック
- 対策:十分な練習、適切なマイク位置
基本は適切な環境と機材の選択、そして録音レベルの調整が重要。
in Rap/Vocals -
ラップのフリースタイルの上達方法は?
基礎練習
- 韻を踏む練習やリズム感の向上、発声練習をする。
- 練習用ツールやメトロノームを活用。
インプット
- 多くのラップを聴き、動画やライブで学ぶ。
- 言葉や知識を増やし、経験を積む。
アウトプット
- 録音して振り返る、SNSで公開、バトルに参加。
- 実践を重ね、他のラッパーから学ぶ。
楽しむ
- 時間をかけ、自分らしいスタイルを追求。
in Rap/Vocals