カテゴリからタグに切り替えた理由

カテゴリからタグに切り替えた理由

長い間、WordPressサイトをカテゴリとタグの古典的な組み合わせで整理してきた。各記事は1つのメインカテゴリに入れて、その上でいくつかのタグをつけるスタイル。
でも最近、Ghost.orgを試しながらそのシンプルな設計に触れているうちに「もっといいやり方があるんじゃないか」と気づいた。

シンプルさに惹かれて

Ghostの最初の印象は、とにかくミニマルで無駄がないこと。特に気づいたのが、WordPressにあるような階層的カテゴリが存在しない点。そのかわり、コンテンツをまとめる仕組みはタグ一本。この発想を見て、ふと「カテゴリを全部捨てて、タグだけで整理したらどうなるだろう」と考えた。

切り替えてみた

移行は意外と簡単。WordPressからカテゴリ機能を外し、タグだけで記事を整理するようにした。すると投稿の自由度が一気に増した。記事がどのカテゴリに属するべきか悩む手間がなくなり、その記事を表すタグを直感的に選ぶだけでよくなった。

何が変わったか

  • ナビゲーションがすっきり。自分にとっても読者にとっても見やすくなった。
  • 新しいトピック追加が簡単。タグを作るだけでよく、大きなカテゴリ構造を組み直す必要がない。
  • 発見性が向上。読者はタグをクリックするだけで、そのテーマに関連する記事をすぐ一覧できる。

新しいスタート

もちろん、この方法がすべてのサイトに合うとは限らない。カテゴリという枠組みが必要なケースも多いだろう。
けれど自分にとってタグ中心の整理法は、新鮮でモダンなアプローチを与えてくれた。もし柔軟で扱いやすい分類方法を探しているなら、タグ運用に切り替えてみる価値はあるかもしれない。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事