曲を埋もれさせないようにするには

目次
Xで曲を定期的にリポストしたりブログでフィーチャーすると、確実に埋もれにくくなる。ただし、やり方次第で逆にノイズ扱いされることもある。
Xで定期リポストの効果
- 新しい投稿はリアルタイム性が重視されるから、定期的にリポストし続けることで人目に触れやすくなる。
- 画像や動画、スレッド形式の投稿を使うとアルゴリズムに推されやすい。
- 何度も同じリンクだけ貼るだけだとフォロワーやアルゴリズムからスパム扱いされやすい。投稿にはちょっと違う切り口や工夫が必要。
- ハッシュタグやキーワードも自然な形で活用すると発見されやすくなる。
- リアルな反応(リポスト、返信、ブックマーク)がつくと、さらに目立ちやすくなる。
ブログで楽曲紹介のメリット
- 音楽ブログに載ると、第三者的な信頼やバックリンクでGoogle等の検索順位も上がる。
- 熱心な音楽ファン、業界関係者にも届きやすくなる。
- プレイリスト入りやメディアへのピックアップにつながる可能性もアップ。
- 独自のストーリーやレビュー、インタビューなどでファン同士の共有にも使われやすい。
組み合わせのコツ
- Xとブログをリンクさせて、お互いに流入を促す。
- 投稿内容にバリエーション(メイキング、歌詞解説、リミックス募集など)を持たせてリポスト感を減らす。
- 反応がつきやすい時間帯に最初の投稿を狙う。
露出を増やしたいなら、「ただ貼る」じゃなくて「反応を引き出す工夫」と「他メディアとの連動」がカギ。
著者について

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz