ビートメイキングにおいて、オートメーションの使い方

ビートメイキングにおいて、オートメーションの使い方
  • オートメーションとは、音量・エフェクト・パンなどのパラメーターを曲中で自動的に変化させる機能。

  • 主な使い方:

    • フィルター:イントロやブレイクで開閉し、展開を演出。

    • ボリューム:音量を徐々に上げ下げしてダイナミクスを作る。

    • パンニング:音を左右に動かして広がりや動きを出す。

    • エフェクト:リバーブやディレイなどを部分的に変化させて雰囲気を調整。

  • 操作手順(DAW例):

    • オートメーションレーンを表示し、動かしたいパラメーターを選ぶ。

    • 曲の流れに合わせてカーブやポイントを描く。

    • 再生しながら効果を微調整。

  • コツ:

    • やりすぎず自然に使う。

    • 複数のパラメーターを組み合わせてプロっぽく仕上げる。

    • 盛り上がりや転換点で使うと効果的。

著者について

Profile Avatar

Genx
1982年生まれ、日本人のビートメイカー・音楽プロデューサー。実験的なヒップホップビートを制作。国際的な環境で育ったため英語が話せる。趣味は筋トレ、アートワーク制作、ウェブサイトカスタマイズ、Web3。韓国が大好き。
ウェブサイト:genxrecords.xyz

関連記事