Googleの「Backup and Sync」っていうアプリがある。
Google Driveアプリの後継なんだけれど、これは非常に使える。
フォルダを指定したら、フォルダを丸ごとGoogle Driveのクラウドにバックアップしてくれる。
だからビートのカタログフォルダを指定しておけば、フォルダが更新された時点で自動的にGoogle Drive上でSyncしてくれる。
Dropboxにはこの機能はない。なぜなら考え方が逆だからだ。
Dropboxの場合、クラウドに置いてあるものを容量を食わずにローカルでも扱えるという考え方を重視しているけれど、これだとやりたいことと逆なんだよ。
自分の場合、ビートはあくまでもマスターはローカルだから、ローカルにある状態をそのままクラウドにコピーして載せてもらいたいわけ。
だから、Google DriveのBackup and Syncが役立つ。
まぁ、Dropbox Plusも契約しているけれど、これは別の用途で利用している。
ビートのバックアップにはGoogle DriveのBackup and Syncがおすすめ。