以前は過去記事を消した方が良いと思っていたんです。
それは、過去記事ってSEO的にも良くないとか、
情報が古くて使えなくなったりとか、
自分の考え方が進化して、見解が変わったりしたら、過去記事は今の考え方とぶつかったりして良くないとかね。
色々な声が聞こえてきた。
でも、思ったんです。
「生きていたら絶対に考え方って変わっていくよな」って。
だからいちいち自分の考え方が変わったり、進化する度に過去記事を消していたら、
後から振り返ってみた時に、そのブログには記事が残らないじゃないかって。
古くなるような記事が書けなくなって、
だから書きたいことが書けなくなって、
だからブログを書くのがおろそかになって、
結局ブログを放置するようになって、
でも心の中の書きたい願望がくすぶっていて、
その願望は止められなくて、
書かないとそれが解消されなくて、
でも「書いてもいつかまた消すんでしょ」みたいな卑屈な考え方になって、
これが続くわけです。
だから、ある時決めたんですよね。
「考え方変わろうが前の記事はそのまま残しておいても良くね?」と。
SEOがどうとかこうとか知らないっす。
ブログって何のためにやってるの?
過去のログをいちいち消して、ログがなくなったら、ブログじゃなくなるよね。
結局は自分の書きたい願望を抑えてしまうくらいなら、
そんなことやらない方が良い。
書いて書いて書きまくれば良いんじゃないかな?