今日は制作したビートに対する考え方そのものを変えた方が良いよということについて話していきます。
結論から言いますと、「ビートは資産」として扱うのが良いのです。
まず、Airbitなどの音楽販売サイトのサポートの人達と会話していて、気づいたことがあります。
それは彼らはビートのことを「Asset」と呼んでいること。
つまり、ビートを資産として扱っているということですね。
この考え方は大切だと私は思っています。
なぜなら、ビートが資産という風に考えるようになれば、
ただ単に垂れ流すということをしなくなり、
「これを使って利益を出す」ということにフォーカスするようになるからです。
「どうやったら、このビートで利益を出せるか」ということを考えるようになるわけです。
ですから、AirbitやBeatStarsでビートを売ってみようと思うようになったり、
ビートをパラアウトして、パラアウトを売ってみよう、とやってみたり、
「このビートをどうやって作ったか公開しよう」と会員サイトを作って、そこにメイキング動画を載せたり、
様々なマネタイズ方法が思い浮かんでくるはずです。
だから、資産として考え、資産として扱う、
このメンタリティを持つだけでもあなたの行動が今日から変わっていきます。
ということで、覚えておきましょう。
ビートは資産です!
今日は以上です。