以前BeatStarsやAirbitをおすすめできる人とできない人の記事ではBeatStarsはインターフェイスそのものが英語であることから、
あなたのお客さんが日本語の方が得意で、お客さんがサイト上で英語が読めなくて迷ってしまう可能性があるから、
あなたがもし日本人をメインの顧客とするのならおすすめできないと言ったようなことを書きましたが、
最近はBeatStarsに日本人が増えてきた感じがすることから、
これはあまり関係なくなってきたのかもなと感じています。
むしろ「日本人」を相手にするにしても「最低限の英語が読める日本人」がBeatStarsに来ているわけですから、
インターナショナルなマインドセットを持った日本人をお客さんにすることができるという意味では、素晴らしい環境が整ってきたなとも思います。
ビート販売ショップの制作をWooCommerceやShopifyで差別化するのもありだと思いますが、今からでもBeatStarsに進出するには遅くないと私は思いました。