今日はBeatStarsをビート販売のメインにするのはおすすめしないよというお話をしていきますね。
BeatStarsが登場して、ビートメイカーにとってもすごく便利で恵まれた世の中になりました。
でもですね、
BeatStarsをメインのストアにしてはいけないと私は思うのです。
なぜか?
その理由は、大型プラットフォームに依存してしまうこと自体が良くないことだからです。
イメージで言えば、「楽天市場」の中に色々なストアがあるような感じを思い浮かべてみてください。
確かに自分のECサイトよりも「楽天市場」に出店した方がお客さんが集まるかもしれません。
でも楽天市場にはものすごい競争が起きています。
同じ商品を様々なストアが販売していたりすることから、その中で「勝ち残らないといけない!」というマインドが働くからです。
つまり、差別化が難しくなると「価格改定」をすぐに行ったり、「売れそうな路線」に切り替えて、弾を乱発するようになるからです。
おそらくご自身のECサイトだけを運営している場合に比べても、楽天市場に出店した方が色々と「競争の煽りを受けたり」「焦りが生まれたり」するわけです。
これと同じことがBeatStarsでも起きるわけです。
もしご自身のECサイトがなくて、BeatStarsオンリーでやってしまった場合、もろに「競争の煽りを受けたり」「焦りが生まれたり」して、普段はやらないようなことに手を出してしまうことになる可能性が高まるわけです。
例えば、ビートを超安い値段で売り始めたり、作りたくもないけど売れそうなタイプビートを大量生産したり等が挙げられます。
こういうことを起こさないようにするために、「ホーム」であるご自身のECサイトを立ち上げて、そこを本店とするべきなのです。
BeatStarsをやるのなら、やっても良いけれど、あくまでも「出張での出店」というスタンスでやらないと疲弊しますし、続かないと意味がありませんから。
ホームがあれば、BeatStarsで競争の煽りを受けて色々とバカをやる前に、「あぁ、私には本店があるんだった。そうだった。」と思い出すことができ、取り乱すことを避けることができるようになります。
ということで、
BeatStarsはやっても良いけれど、メインにするとメンタル的に大変になるから、やるならサブとしてやるべきだよというお話でした。
この記事が参考になれば幸いです。