[音楽制作] ボーカル、ドラム、ベース、とその他を分けてくれるツール

Bandlab Splitterという名前の音源分割ツールを使ってみたんだけれど、

見事にボーカル、ドラム、ベース、とその他を分けてくれる。

https://www.bandlab.com/splitter

実はKoala Samplerの中にもSplit Stemsという名前の音源分割ツールがあって同じことができるんだけれども、それもやばい。

精度はどんどん上がってる。

また、Marlow Digsも紹介していたRipXというソフトウェアもやばいです。

多分全ての中で一番クオリティが高いのがRipXかも。

いずれにしても、こういうツールが一般の人でも使い放題になってしまった今、ビートをtagするのって意味があるのかな?と思い始めています。

すごい世の中になりましたね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

1982年生まれ、ラップビートの制作、及びアーティストのプロデュースやコンサルティングをしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。音楽活動と個人ブログを介して、スモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究しています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、写真加工、WordPressカスタマイズ、K-Pop、web3、NFT。韓国が大好き。

関連投稿:

ブログランキング

ゲンクスノーツ - にほんブログ村

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


サイト内検索

カレンダー

最新の投稿

カテゴリー

タグ

AI B.B. Star Bandlab BeatStars Binance Binance Smart Chain Brave CEX DEX ETH iOS iPhone Ledger Ledger Recover NFT Pepe SEO ZCash お金 アクセス アプリ イーサリアム ウェブサイト ウォレット セキュリティ トラックメイキング バックアップ ビットコイン ビットコイン ビットコインキャッシュ ビットシェアーズ ブロックチェーン プライバシー ミームコイン 収入

ツイッター

ブログをメールで購読

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。