キックやスネアの音が他の音に埋もれてしまい、存在感がないと感じるときには、EQやコンプなどのエフェクトを使って音を作りこんでいくこともできますが、エフェクトで無理やり音を太くするには限界があります。
こういうとき、私が個人的におすすめする方法は何種類かの音を実際に重ねてしまうという方法です。
キックだったら他のキックと重ねてみる。スネアだったら他のスネアと重ねてみる。
コツとしてはタイプの違う音を重ねることです。
輪郭がはっきりしているけれど細いキックに同じような音を重ねてもあまり効果がありません。どちらかというと、輪郭がぼんやりしているけれど厚さがあるキックを上に重ねます。
これをすることによってお互いの長所が重なって、本当に太い音ができあがります。
それぞれの音のボリュームを調整し、好きな音ができあがったら、早速ミックスダウンして新しい素材として保存してください。
新しい素材としてできあがったら、この音をプロジェクトにインポートして使用します。
このとき、重ねた音を新しい素材としてミックスダウンしないと、あとで面倒臭いので注意してください。
まとめ
もしエフェクトを使っても思ったように音を太くできない場合は、このように複数の音から新しい音を作り出してしまうという方法もあるということを覚えておいてください。実際にはエフェクトを駆使よりも複数の音を重ねた方が効果が高い場合が多いです。
試してみてください。
コメント