SoundCloudの有料プランに入っていない人って…
名前の横に星が付いていないわけだ。
だから無料ユーザーなのか、有料ユーザーなのかは誰が見てもすぐに見分けがつく。
この星はさ。。。
たかが星だけど、されど星なのさ。
フォロワーがいっぱいいても、星がないだけで、
「この人はあまり音楽にお金をかけたくないんだな」
って思う。
作品が増えてきたら、前の作品を消して、入れ替えないといけないわけだから、
そういう意味では「面倒なことをOKとしている」ということが分かる。
逆に、星があって、フォロワーもちゃんとそこそこいれば、プロ意識がある感じがするんだよ。
別に星のために有料プランに入れなんて言わないけどさ、
さりげなく人に与えるイメージ(印象)って大切だよねって言いたいのさ。
それと心構えね。
プロ意識があるアーティストなら、「再生数絶対増やしたろ!」ってなるじゃんか。
無料ユーザーのままで配信していたら「そろそろ無料の時間がなくなってきたから、前の作品を消して、新しいのと入れ替えて」って考えながらやる必要があって、
せっかく時間をかけて稼いだ再生数を削除する羽目になったりして、それだと雑念にとらわれて、音楽配信そのものに集中できないよねって話。
まぁ、SoundCloudが全てじゃないから、無料ユーザーのままでも全然良いんだけどさ。
心構えだけでも「成功のための準備はしとこうよ」って思うのさ。
2021/01/15追記:
BeatStars distribution、またはRoutenoteから音楽を配信するとSoundCloudでマネタイズができるようになります。
したがって、無料ユーザーでもアップロード制限がなくなります。
コメント