タイトルの通りです!
Beatmaker Brandというインディペンデント・レーベルを発足させたんですけど、
レーベル持つのってなんか楽しいなぁ〜と思いました。
これからGenx Beatsの新曲は「Beatmaker Brand」レーベルから配信することになります。
で、Genx Beats個人の配信は「BeatStars Distribution」使っていたんですけど、
BeatStars Distributionはアーティスト名一つしかでしか配信できないみたいで、
色々検討して、レーベルでは「SoundCloud Repost」を使うことにしました。
SoundCloud Repostならアーティスト名一つに限定されていないみたいなので、良いかな〜と思いました。
まずはレーベル用のSoundCloudアカウントを開設して、
その後、SoundCloud Repostに契約しました。
SoundCloud Repost開設したら、「契約書記入してサインしろ〜!」みたいなメッセージが出てきて、なんか知らないけど結構緊張した〜。
Macのトラックパッドを使って、頑張ってサインしましたよ、はい。
Genx Beatsの過去の音楽についてはレーベルがない状態で配信していたので、このままBeatStars Distributionに置いておくか、
ちょくちょく時間がある時に、ISRC番号だけコピペして、
地道にSoundCloud Postに引っ越そうかと思います。
でも400件近いシングルをBeatStars Distributionから配信しているので、これ全部動かせるかは疑問です。
少なくともこれから先のリリースはレーベル経由にするということで、過去リリースに関しては検討中です。
ISRC番号を控えて、Distributerを引っ越す件については以下のリンクで勉強させてもらいました。
How To Switch Distributors Without Losing Stream Counts or Playlists
ISRC番号、覚えておくの大事やな〜。
そう思いました。
そうそう。
で、うちの新設レーベルから曲出したい人、募集したいと思います!
コンセプトとしては、著作権フリーミュージックでおなじみの「NCS」のような感じを目指しているので、
基本は当レーベルからはフリーダウンロード・フリーユースで配って、
同じシングルやアルバムをストリーミングにも配信して、ストリーミングで得た売上に関してはSoundCloud RepostのSplit Payを使って、自動配分したいと考えております。
配分の率はあなた75%で当レーベルが25%です。
「フリーダウンロード・フリーユースで使っても良いよ!」というオリジナルビート(YouTube Content IDに登録していない音楽)をお持ちの方、ぜひ一緒に楽曲を当レーベルからリリースしてみませんか?
では、これからまたSoundCloud Repostをいじり倒して、Repostの仕組みの勉強に戻りたいと思います!
では!