
ビットコインを現物で持っているか信用で持っているかを理解しておこう
2019/06/28
法定通貨だったらお金を「現金」で持っているか「預金残高」で持っているかは一目瞭然なんです。
なぜなら、現金なら手元に持ってるし、預金残高なら銀行のホームページにログインしたら、画面上の数字として表示されているからです。
でも、ビットコインの場合「現物」で持っているのか、「信用」で持っているのかは一見分かりにくいのです。
理由は現物であろうが信用であろうが、両方とも画面上の数字として表示されるからです。
では、どうやって現物で持っているのか、信用で持っているのかを区別するかというと、
どの画面を見ているのか。
それに尽きます。
ZaifやbitFlyerやCoincheckの中でビットコインを持っていたら、それは信用で持っています。
つまり、これらの取引所の中で「預金残高」として持っているわけです。ビットコインを預金残高として持っている状態を"I Owe You"の略で"IOU"と言います。
(取引所内で行える現物取引と信用取引はまた意味が違うので、それは別の記事を参照してください)
もしあなたがビットコインをBitcoin.com Wallet、Edge、blockchain.infoなどで持っていたらそれはビットコインを現物で持っていることになります。
なぜならビットコインネットワークのブロックチェーン上に残高が刻まれているからです。
ということで、
どこの画面にあなたのビットコイン残高が表示されているのか、それを見極めることでビットコインを現物で持っているのか、信用で持っているのかを知ることができます。
じゃなぜ、それを知っておく必要があるかって?
理由は簡単です。
信用(IOU)で持っていた場合は、相手の都合でビットコインがなくなってしまう可能性が少なからずあることから、そこにはリスクがあるということなのです。
相手にどんな都合があるかって?
国がビットコインを規制し始めたら?
取引所がハッキングに遭ってビットコインが盗まれてしまったら?
取引所自体が潰れてしまったとしたら?
どんな理由だとしても、それは突然起きて、相手の都合であなたのビットコイン残高が急にゼロになることはあり得るわけです。
逆に現物で持っていたらビットコインのブロックチェーン上に残高が刻まれているので、相手の都合は関係なく、あなたは自分で自分自身の銀行となれて安心なのです。
ですから、取引所にて円をビットコインにしたり、ビットコインを円に戻したりする作業が一通り終わったら、ビットコイン残高は取引所に置きっ放しにしておくのではなく、自分自身のビットコインウォレットに引き出して現物として保有しておくことをおすすめします。
そしたら、相手の都合は一切関係なくなりますからね。
以上、ビットコインを保有する際に注意しておくべき点についての解説でした。